クラシック音楽ビギナーの方で、何を聞いたらいいか分からないな~というのなら、ラジオ番組を聞くのは如何ですか?!
クラシックに触れてみたいと思っても、広大なクラシック音楽ワールドのどこから手を付けていいか分からない方も多いと思うのですが、
ランダムに流れる音楽を、まずは聞いてみるのが良いかもしれません。そこから、「この前もこの作曲家の名前を聞いたな」「この曲名はどういう意味なんだろう」
など、知ってる言葉も増えていき分かってくる事があったり、
自分の好きな曲調や作曲家が気になれば、他の曲を検索して深めていくきっかけ作りになります。
それでは、ラジオ番組まとめ。NHK番組表になっちゃいましたけどね(^^;
(NHK-FM)
●古楽の楽しみ (月~金 朝6時から)→ 番組HP
古楽というのは、中世・ルネサンス・バロック音楽です。
現代メジャーに演奏されている楽器とも違いますし、あらゆる音楽の始まりの時代、独特の世界です。また別途解説したいと思います^^
上品で落ち着いた古楽の音色で、穏やかな朝を迎えられます。
●クラシックカフェ (月~木 午後2時/金曜日 朝7時25分) → 番組HP
名演奏から新しい作品まで、まんべんなく色々流してくれます。
聞き重ねて、自分の好きな作曲家や、聞いたことのある作品を増やして行けそうですね。
●オペラファンタスティカ (金曜日 午後2時) → 番組HP
オペラ番組です。優雅な気持ちの午後を過ごせます~
●ベストオブクラシック (月~金 夜7時30分) → 番組HP
夜にふさわしい重厚な音楽を聞かせてくれます
●ビバ!合唱 (土曜日 朝6時) → 番組HP
オペラの合唱の名演奏などを流してくれます。
合唱ってパワフルで、重厚感があって、良い週末が迎えられそうな気分になります!
●N響ザ・レジェンド (土曜日 夜7時20分) → 番組HP
NHK交響楽団の保有貴重な音源を放送しています。
名前を聞いたことのある様な有名指揮者や演奏者の録音が聞けます♪
●クラシックの迷宮 (土曜日 夜9時) → 番組HP
音楽評論家の片山杜秀さんが色々教えてくれる番組です。
●吹奏楽のひびき(日曜日 朝7時20分) → 番組HP
吹奏楽の魅力を紹介してくれる番組です。
●現代の音楽 (日曜日 朝8時20分) → 番組HP
現代音楽というのは、
私もあまり現代音楽はくわしくないので、勉強になります!
●名演奏ライブラリー (日曜日 朝9時) → 番組HP
毎週1人の演奏者にフォーカスして放送されています。
好きなアーティストが特集される日はワクワクですね。
●×(かける)クラシック(日曜日 午後2時) → 番組HP
何か×クラシック というテーマでクラシック音楽を紹介しているばんぐみだそうです。カジュアルにクラシック音楽を入門できそうです♪
●ブラボー!オーケストラ(日曜日 夜7時20分~) → 番組HP
国内のオーケストラの演奏を聴ける番組です。
【まとめ】クラシック音楽ラジオ番組
海外のクラシック専門チャンネルもとても楽しいです。
私はBBC radio3しか聞いてませんのでうまく紹介できないので、
音楽関連サイトリンク集のMUSIC-STYLEさんのリンクを貼らせて頂きます。
MUSIC-STYLE【クラシック(ネットラジオ)】の記事へ。
どのチャンネルも一度聞いてみたいと思っています♪
好き嫌いなく聞いてみよう♪
以上、とってーも簡単にラジオ番組を紹介させて頂きました。
クラシック音楽に興味はあるけど、何から聞いたらいいか分からない!という声は沢山ききます、また、そういう方に親切に対応うしてくれている受け皿って本当に少ないなって思っています。
お時間の合う時にラジオを聞いてみて、
分からない事があったら、このブログも、なにかのきっかけになれば嬉しいなと思っています。