こんにちは、ミミです。
オンライン動画でレッスンなどのやりとりしたり、YouTube動画を撮影することが、普段クラシック演奏家として生演奏で勝負している人達にも定着してきましたね。
私も今まであまりオンラインを活用していなかったのですが、それに伴い、色々と機材を試しているので、と今日はそれらを紹介します。
★ライト
動画撮影するにも、オンラインレッスンするにも、お部屋の状況(逆光になってしまうなど)にもよりますが、結構暗く映りがちだと思うんです。
出来ればキレイに映りたいので
【このライトを使ってます!】
ライトの色も3段階ありますが、結局一番白い色しか今のところ使ってません。元々が暗さ対策なので。私の場合は顔を映すだけなのでそれで十分ですね。
クリップ式なので、どこにでも挟めて便利です。キーボードの譜面台に挟んでオンラインレッスンしてます。
ライト本体も、スマフォホルダーも自在に曲がるので、好きな位置に調整できます。
お値段も3000円以下と安いと思いますし、結構満足しています。
価格を抑えて選びましたが、決めかねている人には、とりあえず持っていて間違いないかと思います!
もっと広範囲に明るさがひつようだったら
こっちも欲しいですね。楽器を演奏している動画とか。
zoom会議やskyp通話で更に美肌に映りたいとかなら、2つを併用するのが良いと思います。女優さんやモデルさんの撮影は、元が良いだけでなく、実は驚くほどライト当ててたりしますからね!そして、ライトの角度や色で印象も全然違います。美しく映るために光はあったほうがいい!!そして、自分研究です。
★レコーディング
クラシックの人は、音が命ですよね!
でも、録音の音質が残念な感じの動画が非常に多いと思うんです(涙
せっかく一生懸命練習して、一生懸命撮っても、周波数が広いのでスマホなどでは拾いきれなくて割れてしまっている、、、
繊細な演奏表現をしているのに伝わらないなんて、悲しすぎるし、せっかく聞いてくれる人が居るなら、もっときちんと届けた方がいいですよね。
TVの音響プロの知人に、映像と音声を別で撮って編集した方が良いとアドバイス頂きました。
映像はスマホでも良いとして、録音はこちら
【TASCAM使ってます】
コンパクトで持ち運びも便利、高音質、気軽に使える
1万円くらいで手に入るなら、お得ではないかと思います○
良いものを届ける為に頑張りましょう!